オンライン授業のカリキュラムと動画を表示
新着情報は見つかりませんでした。
お知らせは見つかりませんでした。
ブログは見つかりませんでした。
イベント情報は見つかりませんでした。
問題は見つかりませんでした。
問題は見つかりませんでした。
問題は見つかりませんでした。
問題は見つかりませんでした。
問題は見つかりませんでした。
大妻学院の創始者、大妻コタカは「理想は高遠に、実行は足下から」をモットーに、時代が求める自立した女性の育成に心血を注ぎました。 大妻多摩ではその精神に基づき、一人ひとりの「夢」を大切にする学校づくりをめざしています。 そのために、安定した高い学力をつけるとともに、女性らしい品位を備えたバランスの取れた人格を形成すること、 何ごとにも一生懸命に取り組む情熱を持った人材を育成することを目指して教育活動を進めています。
1学年160人規模の家庭的なムードの中で、生徒一人ひとりに光を当て、それぞれの生徒にとって最良の成果を追い求める学校です。
教育目標を支える2つの柱、「人間教育」と「学力の養成」。この2つのバランスを上手に取ることを教育方針としています。
つまり、6年一貫教育の「ゆとりのある先取りカリキュラム」や「2020年の新大学入試制度に対応する、ICTやアクティ**ーニングなど、先進的な授業」は、もちろん重視して取り組みますが、それだけではなく、クラブ活動、委員会活動、行事など、勉強以外のことにもしっかりと取り組ませるのが、本校の方針です。大変ですが、生徒たちは、時には意見をぶつけ合いながら、お互いに協力して目の前の様々な問題を乗り越えて逞しく成長してゆくのです。
入学するときの学力より卒業する時の学力が高く、難関大学にも合格するのは、この教育方針によるのです。
国際化と女性の社会進出が求められる今、大妻多摩では伝統の女子教育の良さを守りつつも時代に合わせた進化をめざしています。2017年、『大妻多摩イノベーション』として「人間関係スキル・キャリア教育」と「英語・国際教育」の分野で、6年を見通した2つの大きなプロジェクトを始めます。これらは、2020年の新大学入試と未来社会で必要とされる「考える力・交渉力・英語コミュニケーション力・国際的視野・価値観の異なる人々と協働できる寛容性」を育てることを目的とします。
これを軸に、これまでの教育内容をさらに強化するとともに、入試についても、従来の4科型入試を 中心としながらも、本校独自の「国際生入試」と「プレゼンテーション入試」、「合科型試験」という 未来型の入試を導入し、多様な人材をきめ細かく発掘します。
大妻多摩中学校は、系列の大妻女子大学もありますが、毎年在校生のほとんどが難関大学を受験して進学する進学校です。ただ、6年間をこの美しく広いキャンパスの中、女子だけで過ごしているためか、在校生は素朴で明るい性格の生徒が多く、伸び伸びと6年間を過ごしています。また、部活動の加入率も高く、行事も熱心に取り組む校風です。人間的な成長、社会性を育てるためにも、勉強だけでなく行事や部活動も大切にするのが学校の方針です。サッカー、ラクロス、ダンス、テニス、吹奏楽、弦楽部、科学部など25の部活動があり、体育祭(6月)・文化祭(9月)・合唱祭(1月)などに、生徒たちの活躍する場はたくさんあります。
毎年、例年約半分の生徒がGMARCH理科大や早慶上智の私立大学、および、国公立大学に合格するとともに、薬学部や看護学部を中心に、医学部医学科へも約4割の生徒が進学しています。浪人生の数が毎年少ないのも、大妻多摩の進路指導の実績です。
平成28年度卒業生153名の主な合格先は、お茶の水女子大、東京外国語大、東京医科歯科大、山梨大、前橋工科大各1名、首都大7、早稲田18、慶應9、上智15、明治15、青山23、立教31、中央35、法政26、学習院11、東京理科2、日本女子大49など。詳しくは、ホームページの「進路状況」のバナーからご覧ください。
【定 員】
若干名
【出願資格】
海外在住経験が累積1年以上あり、次のどちらかの条件を満たすこと。
・2019年4月6日までに帰国し、4月7日の入学式に出席し、それ以降も出席できること。
・国内の小学校に4年生~6年生で編入帰国した児童 ※帰国した時期については応相談
【入学検定料及び出願書類】
・入学検定料:22,000円
・出願書類:
① 入学願書 (本校所定のもの)
② 海外帰国生身上書(本校所定のもの)
③ 通知票などの海外での在留を証明する書類(コピー可)、または海外 在留証明書(本校所定のもの)
④ 受験票(本校所定のもの)
【入学試験日時】
2018年11月25日(日) 8:30までに集合、12:30頃終了予定
【合格発表】
合格者は、試験当日ホームページ(16:30頃~)にて、受験番号で発表します。また、合格者には「入学許可証」と「入学手続き書類」をお渡しします。下記の受け取り期間内に、「受験票」を持って(本人確認のため)学校窓口においでください。
・11月26日(月)~11月28日(水) 10:00~13:00 於 中高棟1階の事務室
【入学手続き】
12月1日(土)の13時までに入学金25万円を指定銀行口座に振り込むか、直接中高棟事務室に収める。
【入学手続き】
1)入学手続き書類の提出 ※以下は予定です。
・入学金25万円を指定された銀行口座に振り込み後、願書に同封されている「振り込み証明書」とともに手続き書類一式を次の期日内に郵送か直接窓口に提出してください。
・郵送提出:2018年12月1日(土)13時までに郵送必着または、窓口提出
※提出されたお金及び書類は、いかなる理由があってもお返しできません。
2)合格者説明会への出席と制服他学用品の購入
合格者説明会:2019年2月11日(月・祝) 10:00~11:20 於 大妻学院多摩キャンパス 学生会館
制服他学用品の購入:2019年2月10日(日)と11日(月・祝)
※やむを得ず欠席される場合には、必ず事前にご連絡ください。無断での欠席は、理由を問わず入学辞退と見なします。
3)入学式
2019年4月7日(日) 14時から
【定 員】
50名
【合 否】
4科の合計点で判定する。
【募集要項(願書)】
9月中旬より本校ホームページから申し込み下さい。無料で郵送いたします。
【入学手続き】
2月10日(日)までに入学金25万円を指定銀行口座に振り込むか、直接中高棟事務室に収める。
【定 員】
若干名
【受験資格】
次のいずれかの条件を満たすこと。
・海外在住経験が累積で約1年以上あり、2011年~2016年3月に帰国した児童であること。(応相談)
・国内のインターナショナルスクール等を卒業見込みの児童であること。
【合 否】
4科の合計点で判定する。
【募集要項(願書)】
9月中旬より本校ホームページから申し込み下さい。無料で郵送いたします。
【入学手続き】
2月10日(日)までに入学金25万円を指定銀行口座に振り込むか、直接中高棟事務室に収める。
【定 員】
20名
【合 否】
2科の合計点で判定する。
【募集要項(願書)】
9月中旬より本校ホームページから申し込み下さい。無料で郵送いたします。
【入学手続き】
2月10日(日)までに入学金25万円を指定銀行口座に振り込むか、直接中高棟事務室に収める。
【定 員】 4科型40名、合科型10名 【合 否】 合計点で判定する。 【募集要項(願書)】 9月中旬より本校ホームページから申し込み下さい。無料で郵送いたします。 【入学手続き】 2月10日(日)までに入学金25万円を指定銀行口座に振り込むか、直接中高棟事務室に収める。
【定 員】 4科型20名、合科型10名 【合 否】 合計点で判定する。 【募集要項(願書)】 9月中旬より本校ホームページから申し込み下さい。無料で郵送いたします。 【入学手続き】 2月10日(日)までに入学金25万円を指定銀行口座に振り込むか、直接中高棟事務室に収める。
手続日程
【定 員】 若干名 【合 否】 3科の合計点で判定する。 【募集要項(願書)】 9月中旬より本校ホームページから申し込み下さい。無料で郵送いたします。 【入学手続き】 2月10日(日)までに入学金25万円を指定銀行口座に振り込むか、直接中高棟事務室に収める。 ※プレゼンテーション入試の国算2科の試験問題は第3回入試と同じものです。【プレゼンの課題】「プレゼンテーション試験」については、12月10日にホームページで課題を事前に公表するので、5分以内の発表の準備 (日本語または英語を選択)をしてきてください。発表では図や写真に限り使用可とします。発表後、5分程度の質疑(日本語)を行います。
手続日程
伝統の女子教育を継承しつつ時代とともに進化します
ガンダム2
ありがとうございます。