新着情報は見つかりませんでした。
お知らせは見つかりませんでした。
ブログは見つかりませんでした。
イベント情報は見つかりませんでした。
問題は見つかりませんでした。
問題は見つかりませんでした。
問題は見つかりませんでした。
問題は見つかりませんでした。
問題は見つかりませんでした。
ともすれば一面的能力の開発に傾きがちな時代風潮の中で、人間全体の成長という教育本来の使命を見失うことなく、学園に託された独自の使命を果たしていきたいと念願し、次のような理想を掲げました。
真理を求め、たえず学び続ける人間
素直な心をもち、人々に開かれた人間。
確信したことを、勇気をもって実行する人間。
自分の力を喜んで人々のために生かすことのできる人間。
己の小ささを知り、大いなる存在に対して畏敬の念をもつ人間。
多くを与えられた者として、その使命を果たすことができる人間。
本学園では、学習指導と生活指導の両者は切り離せないものと考えています。学習の実りをあげるためには、その基盤となる生活の秩序づけが不可欠であり、学習への真摯な取り組みは生活をおのずと律することになります。勉学については、何よりも授業を大切にすべきことを強調しており、そのために、時間の厳守、規律正しさ、授業時間前後の瞑目、部活動と勉学との両立の努力 などの点を通じて指導につとめ、これらの点で家庭の協力も求めています。
本学園での学習目標は、将来広い視野から指導的な役割を果たすための基本的・一般的な学力や教養を身につけさせる点に置いています。それゆえ、生徒には、教科に偏らず、毎日の規則的な勉学習慣を作る努力を求めています。ただ多く学ぶのではなく、本質的な興味と意欲のもとに、いかに学ぶかの方法を習得させることに留意し、「自学自習の精神」を涵養するよう努めています。
生活指導では、とくに相互愛の養成と、規律や責任ある態度を養うことに心がけています。しかも、そうした心の啓発・指導は、日常の学園生活のすべての場において、教師・友人との親しい交わり、人間的ふれあいを通して、自然に生き生きと実践されることが大切であると考えています。これらの指導を生徒の年齢に応じ、つながりを持たせながら行なえるのは、中・高6年一貫制をとる本学園の利点であると考えています。