• 中学・高校・大学・専門学校、夢を叶える学校と仲間が見つかる。Deviewstory

  • サービス概要
  • コラム
  • 学校新着情報
  • Deviewstory Deviewstory
  • 学校を検索/調べる
      • 進学校
      • 60〜64
      • 高等学校
      • 65〜69
      • 国語
      • 音楽
      • 外国語(英語)
      • 中高一貫校
      • 女子校
      • 大学
  • 学校関係者の方はこちら

    会員登録/ログイン

    • サービス概要
    • 受験コラム
    • 学校新着情報
    • 会員登録/ログイン

表示学校数

815

    • 共学校
    • 60〜64
    • 女子校
    • 55〜59
    • 70以上
    • 大学
    • 音楽
    • 男子校
    • 50〜54
    • 経営・経理・営業

    • 女子
    • 国立

    本校では、学習における基礎・基本、自主・自律の精神、互いに協力していく態度を身に着けさせることが大切だと考えています。本校が求める生徒は、大学受験のための教科学習にとどまらず、その後の人生に有益な教養を身につける探究心をもち、行事や部活動、自治会活動にも進んで参加する生徒です。志を高く掲げ、真摯に努力する皆さんの入学を期待しています。 本校では、大学受験に特化することのない高等学校の教育を...

    お茶の水女子大学附属高等学校

    •  2016-03-24
    •  1
    •  135


    • 共学
    • 国立

    本校の教育モットーは「自主・自律・自由」です。高校生時代は、人の生涯発達の中で重要な時期です。親や教師に守られ,支援を受けながら、社会に出て行く準備を整え、将来の人生の夢や希望、志(こころざし)を、仲間とお互いに語り合うことにより、今を支え合う人間関係を創る、そんな時期です。この人間関係は、高校を卒業した後も一生続く可能性が高く、これからの自分の人生を支え、彩ることになります。 このよ...

    筑波大学附属高等学校

    •  2016-04-25
    •  0
    •  200


  • 麻布中学校
    • 男子
    • 私立

    自由闊達にして己を磨く「生徒主導の学び舎」。明文化された校則が無く、制服や生徒会も存在しない。従って、自ら考え行動する自主性・自立が求められる。 それは、学問だけでなくクラブ活動や文化祭、運動会といったイベント、海外研修などで醸成される。

    1895年(明治28年)麻布尋常中学校創立 校長 江原素六 1899年(明治32年)麻布中学校と改称   教育の基本方針として自主・自立を重んじている。 明文化された校則は無く、制服や生徒会も存在しない。生徒からなる「予算委員会」「選挙管理委員会」等が文化祭や運動会を運営する。 学園説明会(2015年当時)でも、生徒が自主的に作成した入学案内の動画を流すなど、活発でユニークな...

    麻布中学校

    •  2016-07-17
    •  19
    •  826


  • 麻布高等学校
    • 男子
    • 私立

    自由闊達にして己を磨く「生徒主導の学び舎」。明文化された校則が無く、制服や生徒会も存在しない。従って、自ら考え行動する自主性・自立が求められる。 それは、学問だけでなくクラブ活動や文化祭、運動会といったイベント、海外研修などで醸成される。

    「自由闊達な」校風が受け継がれています。自主・自立の精神のもと、自治活動が活発で、生徒はのびのびと学校生活を送っているようです。 自発的に学習する意欲を引き出すことを重視しており、生徒自身が進路や適性にあわせて自主的に学習する姿勢が尊重されています。

    麻布高等学校

    •  2016-07-17
    •  16
    •  396


    • 共学
    • 国立

    本校の起こりは、明治21 年(1888)に高等師範学校附属の尋常中学校が設置された時にまでさかのぼります。

    筑波大学附属中学校は、東京・文京区、自然の緑に囲まれた静かな環境にあります。本校の起こりは、明治21 年(1888)に高等師範学校附属の尋常中学校が設置された時にまでさかのぼります。以来、創立120年を超える大変長い歴史を誇り、常に先進的な教育を実践してきた伝統のある学校です。 本校の教育は、毎日の授業を重視して、智育、徳育、体育のバランスのとれた生徒をめざし、なおその力を社会や人の為に使...

    筑波大学附属中学校

    •  2016-07-09
    •  5
    •  127


    • 女子
    • 私立

    私たちの学び舎は、東京都文京区本郷の静かな高台にあり、春にはたくさんの桜の花に囲まれる、まさに桜蔭の名にふさわしい、のびのびとした希望の学園です。  本校は、大正13(1924)年、関東大震災の翌年、未だ震災の混乱が続く中で誕生いたしました。東京女子高等師範学校(現お茶の水女子大学)の同窓会である桜蔭会の会員が、教育で社会に恩返しをしたいという使命に燃えて立ち上がり、かねてからの念願であっ...

    桜蔭中学校

    •  2016-03-10
    •  2
    •  152


    • 女子
    • 私立

    女子学院は創立以来キリスト教の精神を土台として、豊かな人間性を育てることに力を注ぐとともに、知的水準の高い教育を目指してきました。毎朝の礼拝や聖書の授業、修養会やクリスマス等の宗教行事を通して、人間を超えた存在・永遠の真理に対する畏敬の念が養われ、正義を尊び愛と思いやりの心をもって他者に仕える人材が育成されることを願ってのことです。  女子学院は昔から中高一貫の教育体制と授業週5日制を...

    女子学院中学校

    •  2016-02-07
    •  3
    •  102


    • 共学
    • 私立

    11月~2月の下校時刻は18時。 通学時の服装はスラックス・スカートのみ指定、ほかは自由。 式典などの指定日は式服。 バイク免許・アルバイトは家庭の判断と責任による。 バイクは登下校時使用不可。 海外研修は1~4週間の期間でホームステイを行う。 大学食堂は、20分休み、昼休み、放課後に利用できる。

    慶應義塾湘南藤沢高等部

    •  2016-02-25
    •  2
    •  98


    • 共学
    • 国立

     「教育は、人と人とが触れ合うなかで互いに深い愛情と理解と信頼に充ちた関係をつくりだしているとき、その最大の効果を発揮する」と言います。本校の誇れることは、この言葉を日々の教育活動のなかで具現化しているところにあります。生徒と教師、生徒と生徒、さらには保護者と教員とのすばらしい出会いのなかで、生徒自身が今何をなすべきかを自覚することによって、自分自身をより高めることのできる学校です。  本...

    東京学芸大学附属高等学校

    •  2016-04-29
    •  1
    •  145


    • 女子
    • 私立

     90有余年の歴史と伝統を持つ本校は、聖徳太子様が説かれた「和のご精神」を礎として、おだやかで深い人間性を備え、世界に貢献できる女性の育成をめざしています。おかげさまで、今や全国屈指の女子校と、評価を受けるようになりました。しかし、その背景にはいつの世にあっても、森羅万象生きとし生けるもの、すべての生命や自然の恵みに、感謝する心を備えていてほしいという願いがあります。本校では、仏教精神に基づ...

    四天王寺中学校

    •  2016-05-11
    •  0
    •  90


  • 豊島岡女子学園中学校
    • 女子
    • 私立

    生徒たちが、「豊島岡に学んでよかった」と言ってくれる環境づくりに、教職員が一丸となって取り組んでおります

    【道義実践】 いつの時代、どこの国民も、皆、道義正しい人間でなければならないことは言うまでもないことであります。生徒に道徳を実行することの大切さ尊さを諭し、更にこれを実行する習慣と喜びを体得させたいものです。 【勤勉努力】 物事をなすに当たって勤勉努力することほど尊いものはありません。これこそ事の成敗の鍵と言えましょう。日常の学習やクラブ活動を通じて、真面目に努力を積み重ねていく...

    豊島岡女子学園中学校

    •  2017-06-02
    •  27
    •  2,085


    • 共学
    • 都立

    「清く 正しく 朗らかに」を校訓とし、自由闊達な校風のもと、「全部やる、みんなでやる」を合言葉に文武両道の理念の実現を目指す。全国でもトップレベルの進学実績をあげるとともに、毎年来場者が1万人を超える国高祭(文化祭・体育祭)や第九演奏会などでも高い評価を受けている。

    国立高等学校

    •  2016-03-26
    •  0
    •  108


  • 豊島岡女子学園高等学校
    • 女子
    • 私立

    生徒たちが、「豊島岡に学んでよかった」と言ってくれる環境づくりに、教職員が一丸となって取り組んでおります

    【道義実践】 いつの時代、どこの国民も、皆、道義正しい人間でなければならないことは言うまでもないことであります。生徒に道徳を実行することの大切さ尊さを諭し、更にこれを実行する習慣と喜びを体得させたいものです。 【勤勉努力】 物事をなすに当たって勤勉努力することほど尊いものはありません。これこそ事の成敗の鍵と言えましょう。日常の学習やクラブ活動を通じて、真面目に努力を積み重ねていく...

    豊島岡女子学園高等学校

    •  2017-03-29
    •  17
    •  1,777


    • 共学
    • 私立

    中等部は、「慶應義塾」という、小学校から大学・大学院にまでいたる大きな一貫教育の中に位置する男女共学の中学校です。150年を超える慶應義塾の長い歴史の中では比較的新しく、戦争の傷もまだ癒えない昭和22(1947)年4月に、開校しました。創設に当たってその理念として高く掲げたのが、「自由」ということでした。「自由」こそ人間性の根本をなす高い価値であるにもかかわらず、我が国が世界中を巻き込んでむ...

    慶應義塾中等部

    •  2016-03-13
    •  4
    •  141


    • 女子
    • 私立

    明治42(1909)年に雙葉高等女学校が設立され、それが戦後の教育改革により雙葉中学校、雙葉高等学校となりました。  中学校、高等学校の6年間は、それぞれの生徒が自分の特性を見極め、そこから自分の将来の生き方を考える時です。そこで大切なのは自分の持っている力を磨き、学力のみならず人間的にも成長するよう励むことです。  学年に応じた学習をしっかりと学び、学校行事や自治活動では、協力性をはじ...

    雙葉中学校

    •  2016-03-22
    •  1
    •  101


  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • ...
  • 次
  • 最後
【私】:私立学校、【公】:公立学校、【国】:国立学校

Deviewstory

twitter facebook

HOME

HOME

Deviewstoryとは?

学校検索

生徒(児童)・保護者の方へ

学校関係者の方へ

NEWS

プレスリリース

お知らせ

メディア掲載

お問い合わせ

COMPANY

会社概要

採用情報

個人情報の取り扱いについて

ご利用規約

サイトマップ

Copyright 2014-2016 Deview Communications,Inc. All rights reserved.

ログイン

    パスワードを忘れた方 新規登録はこちら

    または

    Facebookでログイン
    Google+でログイン

    ■