学校関係者の方はこちら
会員登録/ログイン
表示学校数
195
本校では、学習における基礎・基本、自主・自律の精神、互いに協力していく態度を身に着けさせることが大切だと考えています。本校が求める生徒は、大学受験のための教科学習にとどまらず、その後の人生に有益な教養を身につける探究心をもち、行事や部活動、自治会活動にも進んで参加する生徒です。志を高く掲げ、真摯に努力する皆さんの入学を期待しています。 本校では、大学受験に特化することのない高等学校の教育を...
お茶の水女子大学附属高等学校
本校の教育モットーは「自主・自律・自由」です。高校生時代は、人の生涯発達の中で重要な時期です。親や教師に守られ,支援を受けながら、社会に出て行く準備を整え、将来の人生の夢や希望、志(こころざし)を、仲間とお互いに語り合うことにより、今を支え合う人間関係を創る、そんな時期です。この人間関係は、高校を卒業した後も一生続く可能性が高く、これからの自分の人生を支え、彩ることになります。 このよ...
筑波大学附属高等学校
東大寺学園中学校・高等学校(とうだいじがくえんちゅうがっこう・こうとうがっこう)は、奈良県奈良市山陵町(みささぎちょう)に所在し、中高一貫教育を提供する私立男子中学校・高等学校。高等学校においては、中学校から入学した内部進学の生徒と高等学校から入学した外部進学の生徒との間では第2学年から混合してクラスを編成する併設混合型中高一貫校。東大寺が経営母体である。
東大寺学園中学校
11月~2月の下校時刻は18時。 通学時の服装はスラックス・スカートのみ指定、ほかは自由。 式典などの指定日は式服。 バイク免許・アルバイトは家庭の判断と責任による。 バイクは登下校時使用不可。 海外研修は1~4週間の期間でホームステイを行う。 大学食堂は、20分休み、昼休み、放課後に利用できる。
慶應義塾湘南藤沢高等部
大阪星光学院は、カトリック・サレジオ修道会の学校(サレジアン・スクール)として、生徒たちに「喜びの心をもつ」ということを強調しています。これはサレジオ修道会の創立者、聖ヨハネ・ボスコが常に提唱していたことです。心に喜びがあるときに私たちは幸せになれます。心に喜びがあるときには、私たちは人生において悪いものをしりぞけ、人間として正しい道を歩むことができるようになります。 本学院は合宿の多...
大阪星光学院高等学校
90有余年の歴史と伝統を持つ本校は、聖徳太子様が説かれた「和のご精神」を礎として、おだやかで深い人間性を備え、世界に貢献できる女性の育成をめざしています。おかげさまで、今や全国屈指の女子校と、評価を受けるようになりました。しかし、その背景にはいつの世にあっても、森羅万象生きとし生けるもの、すべての生命や自然の恵みに、感謝する心を備えていてほしいという願いがあります。本校では、仏教精神に基づ...
四天王寺中学校
「清く 正しく 朗らかに」を校訓とし、自由闊達な校風のもと、「全部やる、みんなでやる」を合言葉に文武両道の理念の実現を目指す。全国でもトップレベルの進学実績をあげるとともに、毎年来場者が1万人を超える国高祭(文化祭・体育祭)や第九演奏会などでも高い評価を受けている。
国立高等学校
【道義実践】 いつの時代、どこの国民も、皆、道義正しい人間でなければならないことは言うまでもないことであります。生徒に道徳を実行することの大切さ尊さを諭し、更にこれを実行する習慣と喜びを体得させたいものです。 【勤勉努力】 物事をなすに当たって勤勉努力することほど尊いものはありません。これこそ事の成敗の鍵と言えましょう。日常の学習やクラブ活動を通じて、真面目に努力を積み重ねていく...
豊島岡女子学園高等学校
単一学期制。慶應義塾大進学にふさわしい学力の充実と向上を目指し、自学自習の習慣をつけることに留意。3年次は、生徒の自発性を高めるために5科目10単位が自由選択制の授業。例年、講義や演習、実験、プログラミングや作品の制作、合唱など20以上のバラエティに富んだ授業を行っている。
慶應義塾志木高等学校
週6日制である。月曜日は授業時間が50分だが、火〜土は60分授業の「重装備カリキュラム」となっている。数学IIIは文系でも高3まで必修である。理科も社会も全教科学習する。高校1年時では理科は全員が物理基礎、化学基礎、生物基礎を学習する。また、高校2年からは理系・文系に分かれるが、理系でも社会は倫理と政治経済が必修(加えて世界史B、日本史B、地理Bから選択)である。 高校2年までに中学・高校...
白陵高等学校
創立以来、自主自律の精神を基本とする。文(学習と教養)と武(学校行事、部活動、課外活動など)の2つの道を究める「文武二道」を奨励し、豊かな人間性や協調性を育てる。海外リーダーシッププログラムを実施するなど、海外交流事業を積極的に展開し、グローバルな視点を育てている。
西高等学校
東京工業大学附属科学技術高等学校は、時代を先取りした新しい考え方に基づき設立された、最先端を行く学校で、科学技術に関わる人材育成に貢献しています。明治19(1886)年に現在の一橋大学の前身である東京商業学校附設商工徒弟講習所の職工科として創立されたのを起源とし、昭和26(1951)年に東京工業大学附属高等学校となり、平成17(2005)年に東京工業大学附属科学技術高等学校と改称して現在に...
東京工業大学附属科学技術高等学校
明星学園は皆さんを迎えるにあたって、これからの学園生活を有意義なものとするために、いくつかの助言を述べたいと思います。 まず、目標とすべきことがらとしての「よき明星紳士たれ!」というモットーです。118年前、明星の創立者ヨゼフ・ウォルフ先生は、ことあるごとに“ジェントルマン”という言葉を使われていたといわれます。この言葉には明星健児の目指すべき生徒像が示されています。明星はミッション・...
明星高等学校
四天王寺高等学校
白陵は、学び、努力することに価値を認め、一人一人が少しずつでも成長していけるように、生徒と教職員、 関係者が力を合わせています。それが白陵の文化です。ですから、学校全体が勉強はもちろん、 部活動や学校行事にも本当に熱心に本気で取り組みます。その泥臭さが生徒に喜びをもたらし、 外から見ると熱くて爽やかな感じになっているのです。 自分の持っている資質を生かすように自分を成長させていくという...
白陵中学校
または