学校関係者の方はこちら
会員登録/ログイン
表示学校数
188
週6日制である。月曜日は授業時間が50分だが、火〜土は60分授業の「重装備カリキュラム」となっている。数学IIIは文系でも高3まで必修である。理科も社会も全教科学習する。高校1年時では理科は全員が物理基礎、化学基礎、生物基礎を学習する。また、高校2年からは理系・文系に分かれるが、理系でも社会は倫理と政治経済が必修(加えて世界史B、日本史B、地理Bから選択)である。 高校2年までに中学・高校...
白陵高等学校
11月~2月の下校時刻は17時。制服代約38,000円、指定品代約43,000円。校医・保健師・教員で保健連絡会を構成し、生徒の健康管理には万全の注意を払う。カウンセラーは保護者の相談にも応じる。3年次は土曜日の3・4時間目に選択授業を履習。17講座を開講。2・3年次の希望者がフィンランドやオーストラリアで研修(予定)。2014年、中学1年生に占める内部進学生の割合は非公表。
慶應義塾普通部
創立以来、自主自律の精神を基本とする。文(学習と教養)と武(学校行事、部活動、課外活動など)の2つの道を究める「文武二道」を奨励し、豊かな人間性や協調性を育てる。海外リーダーシッププログラムを実施するなど、海外交流事業を積極的に展開し、グローバルな視点を育てている。
西高等学校
「新しい人間力」とは、対話的なコミュニケーション能力とコラボレーション能力を兼ね備えた力のことです。これからの社会においては、異質な人間同士が関わって生きていき、また、異質な者同士が集まってお互いの良いところを引き出し合い、高いパフォーマンスを生み出していく、共生、協働の力が求められます。それこそが本校の唱える「新しい人間力」です。
海城中学校
近年は東大合格者数ベスト10にほぼ毎年ランクインし、年によっては神奈川県内で首位になることもある。2014年の実績では、神奈川県で1位(現役でも1位)、全国で6位(現役では5位)であった。難関私大への合格も多い[3]。「神奈川男子私立御三家」の1つに数えられている。
聖光学院中学校
確かな学力と目標への確実な進学、知徳体に優れた人間教育が、当学園の卓越した教育です。 中高一貫教育、男女共学、授業六日制です。各分野の識者による土曜講座、古今東西の哲学を学ぶ市川アカデメイアは当学園ならではの特色です。朝の7時から開館している第三教育センター(図書館・自習室)の主役は、生徒の皆さんです。21世紀の世界の各分野で、たくましく、思いやりをもち、個性豊かに活躍できる多くの人材の輩...
市川中学校
◎2学期制、65分5時間授業、隔週土曜授業。創立110年を超える伝統校。早朝、放課後、長期休業中の実力養成講座やオーストラリア研修、早朝漢文素読も行う。SSH指定校。◎音楽部、アナウンス部、ボート部など全国大会出場実績の部も多数。
浦和第一女子高等学校〈女子〉
2学期制、65分5~6時間授業、隔週土曜授業公開。 普通科は3年次に文・理系別に。 3年次希望者には夏期休業中の学習合宿も行う。 理数科は医歯薬理工系大学進学に有利。 現役大学合格率は84%。 部活動加入率98.7%。 ボート部、弓道部、生物部などが活躍。
大宮高等学校
本校は明治32年創立の伝統校であり、「質実剛健」を校訓とし「文武両道」を教育方針としています。平成11年の創立100周年を機に、最新の施設設備を有する現代的な校舎に生まれ変わりましたが、質実剛健、文武両道を旨とする春高の教育に揺るぎはありません。 生徒は自らの意志で選択し、努力し、実現するという基本的な姿勢を堅持しながら、将来ひとりの人間として大きく成長するために勉学に励み、部活動や学校行...
春日部高等学校〈男子〉
●内部進学生とは3年間別クラス。内部進学生は1年次からST(特進)クラスを設置。2年次から文系・理系コースに分かれる。 ●英語(女子)は1年次から3段階、数学(理系)は男女とも2年次から習熟度別授業。 ●男子は武道が正課、女子は能楽などを学ぶ。 ●成績優秀者を特待生とし、授業料を免除。 【募集要項】2015年度用は9月13日から学校説明会・学校窓口で配布。希望者には郵送した(送料...
国学院大学久我山高等学校
この建学の精神は、1891(明治24)年11月1日の開校式において創設者・古賀喜三郎が、その演説において説かれたものです。それから百有余年の月日が流れ、グローバル化が進んだ国際社会、価値観が多様化した日本の成熟社会において「有為な人材」とは、「新しい人間力」と「新しい学力」をバランスよく備えた人材であると考えています。
海城高等学校
清風学園では、「徳・健・財」を身につけ、社会の全てから安心、尊敬、信頼され る人間を育てるという方針のもとに、仏教を基盤とした教育を実践しています。 21世紀を迎え、かつてない激動が世界に起こる時代。そんな中にあって、 私たちは、これからの日本を支えるリーダー、社会に貢献する人物を育成したい と考えています。 昨今、情報化社会の急速な発展に伴い、さまざまな情報が 氾濫する状況で、知識という...
清風高等学校
千葉県立千葉東高等学校は、昭和16年に創立され、今年で74年目を迎える伝統校です。 平成16年度より、千葉県教育委員会から「進学指導重点校」の指定を受け、2学期制・単位制導入、毎日45分7時限、週35時限授業を展開しています。 大学との連携にも積極的に取り組んでおり、千葉大学教育学部の基礎教養講座を毎週土曜日に本校で実施しています。さらに、千葉大学や東邦大学で、理数系の授業を大学...
千葉東高等学校
城北は創立以来、「人間形成と大学進学」を教育目標としています。ここで言う「人間形成」とは社会に有為な人間を育成することです。社会で活躍するためには、優れた判断力や創造力だけでなく、他者とのコミュニケーション能力や相手を思いやる心が求められます。城北では様々な行事や活発なクラブ活動を通じて、社会を支え、社会を導くリーダーとして活躍する人間を育成します。また、「大学進学」については、生徒の発達段...
城北高等学校
中央大学杉並高等学校は、創立当時より「真・善・美」を建学の理念としてきました。また、2012年の創立50周年を機に、「共育と共創」という新たな教育方針を策定しています。 大学受験にとらわれない、よい意味での「ゆとり」ある教育がわが校の校風です。幅広い教養を身につけることを目指したカリキュラムによって、バランスのとれた人格の形成に努めてきました。高校と大学との一貫教育、イギリスへの短期留...
中央大学杉並高等学校
または