学校関係者の方はこちら
会員登録/ログイン
表示学校数
1342
創立以来、自主自律の精神を基本とする。文(学習と教養)と武(学校行事、部活動、課外活動など)の2つの道を究める「文武二道」を奨励し、豊かな人間性や協調性を育てる。海外リーダーシッププログラムを実施するなど、海外交流事業を積極的に展開し、グローバルな視点を育てている。
西高等学校
建学精神は【創造性の開発と個性の発揮】 中高一貫校で豊かな自然に囲まれて,伸び伸びおおらかに実力を伸ばす6年間を過ごすことができます。 多様な活動から自ら考え学び続ける姿勢と厚みのある学力と、それぞれの目標と夢の実現に向けて、計画・分析・実行する力を育みます。
芝浦工業大学柏高等学校
本校は、1978年の創立以来、「心豊かなリーダーの育成」を教育理念として、将来、国際社会に貢献できる有為な人材の育成に取り組んで参りました。 具体的には、「規律ある進学校」として、心力と学力と体力のバランスのとれた三位一体の教育を目指して邁進している学校です。 2014年4月、江戸川学園取手小学校が開校し、茨城県初の小中高12ヵ年一貫教育校となりました。また、2016年度から中等部...
江戸川学園取手高等学校
明星学園は皆さんを迎えるにあたって、これからの学園生活を有意義なものとするために、いくつかの助言を述べたいと思います。 まず、目標とすべきことがらとしての「よき明星紳士たれ!」というモットーです。118年前、明星の創立者ヨゼフ・ウォルフ先生は、ことあるごとに“ジェントルマン”という言葉を使われていたといわれます。この言葉には明星健児の目指すべき生徒像が示されています。明星はミッション・...
明星高等学校
90有余年の歴史と伝統を持つ本校は、聖徳太子様が説かれた「和のご精神」を礎として、おだやかで深い人間性を備え、世界に貢献できる女性の育成をめざしています。おかげさまで、今や全国屈指の女子校と、評価を受けるようになりました。しかし、その背景にはいつの世にあっても、森羅万象生きとし生けるもの、すべての生命や自然の恵みに、感謝する心を備えていてほしいという願いがあります。本校では、仏教精神に基づ...
四天王寺高等学校
桃山学院は、一昨年創立130周年を無事に迎えることができました。また中高一貫教育校として2008年に開学した桃山学院中学校は、今春第3期生を高等学校の卒業生として送り出しました。学校としての最初の大きな節目を通り過ぎたところで、昨年度から校長に就任することになりました。 私自身も桃山学院高等学校出身であり、また教員として、三十年以上、桃山学院で歩んできました。ですから本校には大きな誇り...
桃山学院高等学校
白陵は、学び、努力することに価値を認め、一人一人が少しずつでも成長していけるように、生徒と教職員、 関係者が力を合わせています。それが白陵の文化です。ですから、学校全体が勉強はもちろん、 部活動や学校行事にも本当に熱心に本気で取り組みます。その泥臭さが生徒に喜びをもたらし、 外から見ると熱くて爽やかな感じになっているのです。 自分の持っている資質を生かすように自分を成長させていくという...
白陵中学校
「新しい人間力」とは、対話的なコミュニケーション能力とコラボレーション能力を兼ね備えた力のことです。これからの社会においては、異質な人間同士が関わって生きていき、また、異質な者同士が集まってお互いの良いところを引き出し合い、高いパフォーマンスを生み出していく、共生、協働の力が求められます。それこそが本校の唱える「新しい人間力」です。
海城中学校
今の子どもたちは、“物”が安心・安定の土台になる時代に育っています。しかし、東日本大震災以降は、人間・家族・友人の大切さに気づき感謝する、そのような価値観の転換が行われたと感じます。まわりの人の幸せや救いのために生命を捧げたイエス様の生き方を学んでいる白百合生は、被災地支援や様々なボランティアに自主的に参加しています。 進路の面でも、生徒は自分の価値観を大事にするようになってきました。...
白百合学園中学校
近年は東大合格者数ベスト10にほぼ毎年ランクインし、年によっては神奈川県内で首位になることもある。2014年の実績では、神奈川県で1位(現役でも1位)、全国で6位(現役では5位)であった。難関私大への合格も多い[3]。「神奈川男子私立御三家」の1つに数えられている。
聖光学院中学校
カリキュラム 3学期制、50分授業、週33時間。高校1年次まで基礎学力の充実を目標に、総合的な学力・能力を養う。1年次の国語表現は1クラスを2分割した授業。1~3年次の英語、3年次の数学と国語は習熟度別授業を行う。各学年とも週1時間、キリスト教の授業がある。 クラブ活動 任意参加だが、95%が参加。運動部は剣道、野球、水泳、サイクル、フェンシング、ラグビー、サッカー、テニス、バスケットボー...
立教新座中学校
創立127年目を迎える伝統校。財・官・民でリーダーとなる人材を輩出している。「自主、自立の精神」と「自由な校風」を伝統とし、生徒は皆、何事にも真剣に取り組む。校章は「四ツ柏」。4枚の柏葉は前身の府立四中の「四」を意味し、柏は「質実剛健」の伝統を象徴している。
戸山高等学校
将来、様々な分野のリーダーになることを期待されている本校の生徒には「幅広い教養を身に付け、知・徳・体のバランスが取れた人間に成長してほしい」との願いから、1・2年生では全教科・科目を必履修とし、3年生で進路に応じて文系・理系を選択します。本校の教育課程は国公立大学への受験に対応しています。 本校では、教員の高い専門性と緻密な教材研究を背景に、レベルの高い授業が行われています。そのため生徒...
青山高等学校
創立113周年の伝統校。多摩地区はもちろん、日本、さらには世界で活躍する人材を多数輩出してきた。自主・自律の精神を培う教育を実践している。同窓会「紫芳会」の人的ネットワークを活用し、総合的な学習の時間などに卒業生を講師とする講演会を行うなど、キャリア教育の充実を図っている。
立川高等学校
◎2学期制、65分5時間授業、隔週土曜授業。創立110年を超える伝統校。早朝、放課後、長期休業中の実力養成講座やオーストラリア研修、早朝漢文素読も行う。SSH指定校。◎音楽部、アナウンス部、ボート部など全国大会出場実績の部も多数。
浦和第一女子高等学校〈女子〉
または